2018年1月2日火曜日

5日目

まずフェリーで香港島にわたる。MTRより時間はかかるけどずっと安い。生活の足としてのフェリー。尖沙咀からだと中環と灣仔に行ける。

香港海事博物館に行く。貿易による香港の発展の歴史について展示してある。


 貿易に重要だったスパイスの香りを嗅ぐことができる。大学時代に嫌というほど嗅いだ漢方薬の臭いがした。
 イギリスなど東インド会社についての展示
 レゴでできた海賊と軍隊の戦闘。
銀の食器

めちゃ面白い博物館なのでおススメ!!

1月2日ということで、銀行が開いているのでお金をおろしに行く。もうクレジットカードをATMに吸い込まれるわけにはいかない。銀行開いてたらすぐ出してくれるように頼めるから。香港ドルを手に入れるには銀行で両替するのは口座を持っていないと半端ない手数料をとられるので、重慶マンションのレートのいいところで両替するか、クレジットカードのキャッシングを使うかになるので悩ましいところです。

ソーホーで昼食にする。
ギリシャ料理の店でランチメニューを頼む。香港は色々な国の料理が食べられるグルメシティなので。ランチメニュー以外はなかなかのお値段がしたので頼めなかった。貧民はツライ。

孫中山紀念館Sun Yat-sen museumに行く。


孫文としておなじみの孫中山先生ですね。ハワイの家族を頼ってハワイにいったりとか最後癌になったりとか知らなかった。


香港医学博物館Hong Kong museum of medical scienceに行く。


 サーマルサイクラー。実験していたころが懐かしい。
 パラフィルムと実験ノート。自分のはこんなに綺麗にまとまっていなかったなー

薬局の再現。

大通りを目指すともう上環です。

グァンドンインベストメントビルに行く。
インファナル・アフェアでウォン警視が落ちてくるシーンの所です。


用が済んだので、香港大学に向かいます。
 香港大学の博物館は無料で見られるのでおすすめです。東南アジアの民族のフィギュア。めちゃカッコいい。


北朝鮮の広告展なるものがやっていた。ちょっと面白い。説明文も「『最も成功した』共産主義」と紹介してあって意味深。

充実した博物館を持ってる大学に憧れる。

モンスタービルに行くためにQuarry Bayに行く。
駅から歩いてすぐということだったが、高層ビルが立ち並んでいて、迷っていると、仙人みたいな老人が話しかけてきて、何を言っているのかよくわからなかったけど「お前が探しているのはあれだ」というのは何となく伝わったので、仙人にお礼を言って、そっち方面に歩いて行くとあった。
※プライバシーの問題があり、ビルの写真は載せません。


ホテルに戻り、佐敦周辺で夕食にする。活気あふれる店で蝦蛄を食べる。

2018年1月1日月曜日

4日目

夜中遅くまで遊んでいたので、遅めに起床。
今日は新界の沙田に向かいます。

まずは東旺角駅に行きます。佐敦から少し歩きます。

途中、油麻地で天后廟Tin Hau templeに立ち寄る。



祈っている人や係りの人を撮らなければ写真OKです。


東旺角駅に行く途中。見覚えのある顔が!!

そんなこんなで東旺角駅から沙田駅まで電車移動です。

沙田駅から歩いて萬佛寺まで向かいます。この萬佛寺、あのインファナル・アフェアでサムが若手構成員を警察に送り出すときに集めるシーンで使われたあのお寺です。




すべての仏像の顔が違うらしいです。東南アジア系の観光客が多い場所ですね。中にいた係りの人に、映画がどこで撮影されたか聞いてみると、"No English....."と悲しそうに言われました:(

ここにはFake Monkなる胡散臭いものが出るらしいので注意ですね。

用が済んだのでAdmiralty駅へ。
香港公園内の茶具文物館に行きます。
入口が二つあり、片方の入口からだとカフェと印鑑の歴史の展示しか見られないので注意。お茶の歴史や美味しいお茶の入れ方など展示してある。中国の歴史の流れとお茶の歴史の流れが説明してあって面白い。無料。

夕食。

味の割に、安く感じた。レジのおばちゃんに"Happy New Year!!"と言われ、新年あけたと感じる。

夜の街を少し歩く。


眠くて仕方がないのでホテル戻って寝る。

3日目 大晦日 NEW YEAR'S EVE

大晦日だけれど普通に観光。

九龍公園に向かいます。
香港文物探知館に行くも、10時開館なので、入れず周囲を散策する。
公園内にはモスクもあります。
内部も入れるようなので入ってみてはいかがでしょうか。

公園内にはフラミンゴがいる池もあるけど、遠くから眺めるだけにした。

公園から歩いてすぐに海が見えるところに出られる。


ちょうどいい時間になったので、香港文物探知館へ

イギリス軍の建物を改装して、香港で出土したものとか文化財とかについて展示してある。無料。

昼飯にする。
点心。隣の家族連れがこのエビちまきをメッチャ見てくるから、うまいよと言ったら、伝わったらしく注文していた。

1881ヘリテージを通る。
ブランドとか売ってるショッピングモールみたいなところ。昔の建物を改装してあってオシャレ。クリスマス飾りがある。25日でクリスマス終わり!ってなる日本とは違う。

重慶マンションに行く。
前回同様、個々の前だと怪しいインド系のおにいさんに「ニセモノアルヨ」と日本語で話しかけられる。外国で俺を日本人だと識別できる数少ない存在。
建物内部は両替屋がたくさんあり、レートは奥の方がいいレートだった。インドの生活雑貨も売ってる。エレベーターがあってそこから安い宿に行ける。

夜更かしするから一回宿に戻って休憩。

20時くらいから晩御飯にする。
チャーハンとビール

尖沙咀をビクトリアハーバーの方に歩いて行く。

カウントダウン3時間前でもガーデンオブスターズのところにはちらほら人がいる。

いろいろ考えた末に、スターフェリーの乗り場の所でカウントダウンすることに。

さすがにめちゃめちゃ混んでいる。
22時を過ぎたくらいから、30分おきに観光局の人のパフォーマンスや数発の花火が揚がったり見ることができる。

ついにカウントダウン!!
約十分間花火がずっと打ち上げられる。
日本で「人込み嫌だ」っていって花火大会とか行かないけど、感動したわ!!!!



地下鉄の駅に行くかホテルに戻るか悩んだけど人の流れに沿って行くことにする。
警察が交通整理をしている。あれだけ人がいれば当然なのだけれど。
人が少なくなったところでは警察官が記念撮影に応じてくれるので頼んでみてはいかがでしょうか。




駅まで着くのに一時間近くかかったけど、駅が物凄く混んでいるので、すぐにランカイフォンに行くのは断念する。
一旦ホテルで休む。

一時間くらい休んで地下鉄に乗る。
そうです。都会の大晦日は電車が朝まで動いてるんです。大阪の電車のアナウンスで「大晦日の終夜運行は~」ってやってて、ひょっとしてと思ってたけど、さすが香港!!アジアを代表する大都市ですね!!生まれてこの方、正月は田舎に引っ込んでたので、終夜運行というものをこの年になって初めて知った。(ひょっとして名古屋にもあった?)
生まれて初めて乗る終夜運行が香港ってなんかいいね!!

なんだかんだでランカイフォンについてクラブで飲む。飲む。飲む。知らないニーチャンと騒ぐ。想定外だったのは、大晦日のランカイフォンで物凄く混むから警察が交通規制をしていて、一方通行になるということ。一回店に入って、違う店に行って、飲みなおしに前の店に戻ろうとすると、一周回らないといけない。

そんなこんなでHappy New Year!! 2018年もご機嫌だぜ!!