2017年5月2日火曜日

3日目

川の反対岸へ。

まずは聖ミクラーシュ教会

この教会の近くはレストランが多く、腹の減る匂いがする。

次に勝利のマリア教会へ
大きくてきれいな教会だけど、あまり人がいなくて居心地がいい。お土産売り場が併設されている。

ペトシーン公園に行く。歩いて丘を登ろうと思ったけど、ほぼ山なのであきらめてケーブルカーにのる。



聖ヴァヴジネツ教会(閉まってた)、鏡の迷路、展望台(人が多すぎ)など面白そうなものがある公園だった。飢えの壁とういう昔の庶民の生活を支える公共事業の産物があるのも特徴的だった。

ストラホフ修道院に行く途中で洞穴に入ってるレストランで昼食。チェコビール美味し。


修道院についたけどメインの図書館の建物は昼は閉まってるから、二度目の昼食をとる。ビール飲んでる場合ではなかった。

クラフトビールが手ごろな値段で飲める。腹ははちきれそうになった。

図書館が開いたので入る。写真撮りたかったら別料金を中で払う。



メッチャ綺麗だからぜったいに写真とるべき。

ロレッタ教会へ向かう。
ここも写真は有料。とるべきだった。マジ後悔

プラハ城へ。入口の所で長蛇の列が!!ただの荷物検査と金属探知機だから15分くらいで中に入れる。中のチケット売り場で自分が入りたい施設のチケットをまとめて買う。

聖ヴィート大聖堂へ。これぞプラハって感じ。



それから旧王宮へ。前にいた韓国人のグループが扉と格闘してて開いてないみたいなリアクションしてたけど、俺が扉引いたら簡単に開いたから感謝された。
団体の観光客が多すぎて、内部の写真は撮る気にならないけど、バルコニーからの眺めはいい。

次に聖イジー教会へ。

結構奥までグイグイいけるから面白い教会だった。

黄金小路へ。可愛い感じの通りにお土産売ってるからいい感じ。道に入るのにチケット買わなきゃならんのは納得いかんけども。


黄金小路を抜けたところにあるロブコヴィツ宮殿。音声ガイド付きの入場券(それしかない)を買って中に入ると中に展示してある絵にまつわる話がとてもよくわかる。かなり満足度の高い博物館だった。

日も暮れてきたし、川の向こう側に戻ることにする。けどその前に軽く夕食。
カレル橋の脇のワインバーへ。

モラヴィアワイン美味い。
カレル橋

旧市街に戻って、旧市庁舎へ。



夜の旧市街。
ブリュワリーでビール飲んで終わり。

2017年5月1日月曜日

2日目

ユダヤ人地区へ。

まずは、マイゼルシナゴーグへ。共通券は旧新シナゴーグ以外で買える。
内部は広く、ユダヤ人の歴史について展示されている。

旧新シナゴーグへ。古いシナゴーグで、多数の言語のパンフレットがあるから、ヘブライ語のパンフレットも貰ったら、係りのおばちゃんに喜ばれた。


次にクラウセンシナゴーグと儀式の家へ。

ここの展示もユダヤ文化が好きならたまらない。

そろそろ共産主義ツアーの時間なので、旧市街の待ち合わせ場所まで行く。

ガイドは三十代前半のおにいさんだった。少年時代に民主化されて、西側の文化・考え方が流れ込んできたって視点からの解説は面白かった。
秘密警察の本部だったらしい。このすぐ近くに収容所があったらしい。

聖ヴァーツラフ広場に移動してプラハの春やビロード革命についての話も聞いた。

ここでトラムに乗って核シェルターへ。西側からの核攻撃に備えて5000人くらい収容できる施設で、街中から避難できるように入口が何か所かあるらしい。

ガスマスクや当時の重火器の展示なんかもあって興味深い。共産主義時代の写真の冊子や、核戦争が起こった時のマニュアルなんかもお土産でくれるからうれしい。

トラムで聖ヴァーツラフ広場まで戻って解散。すごくいいツアーだった。

再びユダヤ人地区に戻って昼食

モラヴィアワインと肉と芋ケーキ。

ピンカスシナゴーグへ。ここはナチスに殺害されたユダヤ人の名前が壁に書かれている。


次に旧ユダヤ人墓地へ。ピンカスシナゴーグから入れる。


以前「プラハの墓地」って小説を読んだけど、あれに出てくる作り話はここが舞台なのだろうか?

スペインシナゴーグへ。やたらギラギラしてるところだった。


共産主義博物館へ。共産主義時代についての博物館の入口がカジノと一緒というのは何かの皮肉だろうか。

共産主義時代の生活について詳しく解説したあり、お勧め。

プラハのテレビ塔に行く。


プラハの街が一望できる。

地下鉄で旧市街まで戻り、晩飯。鳥レバー。

火薬塔へ。数少ない夜遅くまで開いてる建物。登ってくとチケットカウンターがあって、チケットを買って、さらに登る。登ってくと部屋があってそこでチケットを見せるとさらに上まで登れる。この部屋の所で係りのおじさんと中国系?の女が口論していた。どうやら女の言い分では「チケット売り場は閉まってたからチケットはない。でも登らせろ!!」とのことだった。で、俺が登ってくと、係りのおじさんは、「今チケット買ってきたんだよな?」って俺に聴くもんだから、「そうだ」って答えると、「チケット買って出直せや!!」って女にキレる。図らずも詐欺の試みを防いだらしい。



テレビ塔より低いけど眺めはまあまあいい。周りからのライトアップの光がキツイ